kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

位置情報や地図を仕事で使う前のキャッチアップに最適な「現場のプロがわかりやすく教える位置情報エンジニア養成講座」を読んだ

「現場のプロがわかりやすく教える位置情報エンジニア養成講座」を読んだ 今まで GIS: Geographic Information System など位置情報を取り扱うための技術的な知識や経験がなく,地図アプリケーションを使うと「便利だな〜w」という感想しか出てこないような…

Terraform の基本的な仕組みから実践まで深く学べる一冊「詳解 Terraform 第3版」を読んだ

2023年11月21日(明日)に出版される新著「詳解 Terraform 第3版」を読んだ 本書では Terraform の基本的な仕組みを学べるだけではなく,Terraform を実践的に使うときに必要になるステート管理・モジュール・シークレット管理・テストなど幅広いトピックま…

AWS x セキュリティに入門するならまずこの一冊 /「AWS ではじめるクラウドセキュリティ」を読んだ

「AWS ではじめるクラウドセキュリティ」を読んだ❗️とても良かった \( 'ω')/ 本書ではもちろん AWS のセキュリティサービスの機能など「サービスカットな観点」も学べるけど,それ以上に「セキュリティポリシーとは何か」や「どんなリスク分析フレームワー…

"何かうまくいってない" 開発組織でよく見る光景と打開策がまとまった「システム運用アンチパターン」を読んだ

「システム運用アンチパターン」を読んだ❗️ サブタイトルに「エンジニアが DevOps で解決する組織・自動化・コミュニケーション」と書いてある通り,迅速に改善を積み重ねつつサービスの価値をユーザーに提供するときに,どういう組織の振る舞いが「悪くて」…

LLM を組み込んだチャットアプリケーションを写経しながら実装できる「ChatGPT/LangChain によるチャットシステム構築[実践]入門」を読んだ

2023年10月18日に出版される新著「ChatGPT/LangChain によるチャットシステム構築[実践]入門」を読んだ & 写経した 読者層的には「ChatGPT って最近よく聞くしたまーに使うこともあるけど LangChain って何なのー?」という人や「LLM (Large Language Mode…

SLO をベースとしたアプローチをどう組織の文化にするのか /「SLO サービスレベル目標」を読んだ

2023年7月に出版された「SLO サービスレベル目標」を読んだ❗️ SLI / SLO をベースにサービスを運用するプラクティスが紹介されていて,SLI / SLO / エラーバジェットとは?という話から,検討・計測・文化まで,サービスの信頼性と向き合うためのノウハウが…

システムの信頼性に焦点を置く SRE /「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング」を読んだ

今更ながら「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング」を読んだ❗️ 出版された2017年にすぐ購入してパラパラとは読んだけど,当時の僕の経験値だと深くまで理解できなかったり,590ページという厚さに圧倒されたりもして,書評記事を書けず積読してしま…

なぜプロダクトマーケティングが重要なのか /「LOVED」を読んだ

書籍「LOVED」を読んだどうしたらプロダクトを通して市場とユーザーのニーズに応えられるのか.どうしたらプロダクトを認知してもらえるのか.本書は「プロダクトマーケティング」というテーマで,理論・アプローチ・事例まで学べる刺激的な一冊だった. と…

どのようなキャリアパスで組織に貢献するか /「スタッフエンジニア」を読んだ

2023年5月に出版された「スタッフエンジニア」を読んだ❗️ エンジニアのキャリアパスとその役割などがうまく整理されていて良かった.そして,スタッフエンジニア(日本語にすると最上級エンジニア?)に限らず,組織に貢献しどう信頼を勝ち得るのか?という…

読み手を意識したテクニカルドキュメントを書くために /「エンジニアのためのドキュメントライティング」を読んだ

2023年3月に出版された「エンジニアのためのドキュメントライティング」を読んだ.原著は Docs for Developers で,翻訳を担当された @iwashi86 さんに本書を送っていただいた.ありがとうございます❗️そして出版おめでとうございます 本書は今まで書いてき…

完璧主義だと言われる僕が自分の性格をもっと理解するために「完璧を求める心理」を読んだ

「完璧を求める心理」を読んだ.良かった〜本当に良かった❗️もっと早く本書に出会いたかったほどに. 本書は "自分は完璧主義だと思うな〜" という人にはもちろんおすすめだけど,自分自身は違うけど同僚に完璧主義な人がいたり,会社でマネージャー職やリー…

Git / GitHub に入門するならまずこの一冊 /「いちばんやさしい Git & GitHub の教本 第2版」を読んだ

「いちばんやさしい Git & GitHub の教本 第2版」を読んだ.「いちやさ」と謳っている通り,本当に本当に丁寧に書かれていて,説明の歩幅も小さく,Git / GitHub の初学者でも挫折することなく読み進められる一冊だった.また情報量も意図的に抑えられている…

生産性を高めれば高めるほどますます忙しくなる /「限りある時間の使い方」を読んだ

タイトルに惹かれて「限りある時間の使い方」を読んだ.僕は日常的に "忙しく時間がないなぁ..." と感じることが多い(忙しいフリをしているだけの可能性もある).やりたいことは多いけど全然処理しきれず,常に何かしらを犠牲にしているというモヤモヤもあ…

本棚に眠っていた「一生モノの英語勉強法」を読み直した

いつ購入したのか正確には覚えていないけど,本棚に眠っていた「一生モノの英語勉強法」を読み直した 本書では「実践しやすい英語学習のコツ」が紹介されていて,自分自身にあった勉強法を見つけるのに使える一冊だった.関連書籍や学習リソースが多く紹介さ…

オンライン研修に悩むあなたへ /「オンライン研修ハンドブック」を読んだ

インストラクターとしてオンライン研修を担当しているなら必読とも言える「オンライン研修ハンドブック」を読んだ感想をまとめる.実は "2021年7月頃" に購入して1度読んでいたけど,書評記事はまだ書いていなかった.今さらながら実体験(インストラクター…

「タニケイ式シャドーイング」本を使って3ヶ月間シャドーイングを続けてみた

英語学習で Speaking と Listening の苦手意識を改善したくて先輩に相談したら「シャドーイングをしよう❗️」とアドバイスをもらった.10年ほど前に(新卒入社した外資系 SIer で働いているとき)一瞬シャドーイングをやろうとしたことはあるけど,数日で挫折…

領域展開!DOMAIN EXPANSION🤞「『呪術廻戦』で英語を学ぶ!」を読んだ

2022年8月に発売された「『呪術廻戦』で英語を学ぶ!」を読んだ.呪術廻戦はとにかく好きで(単行本派で漫画もアニメも何周もしている),英語学習の気分転換にでも読もうと思って買ったら,そこそこに本格的な一冊で期待を上回る良書だった.収録されている…

究極の英単語 SVL「Vol.1 初級の 3000 語」と「Vol.2 中級の 3000 語」を読んだ

英単語学習(ボキャビル)をするためにアルクの「究極の英単語 SVL」を4冊購入して,2022年8月中旬から毎日コツコツ読み進めている.記事を書いている今は2022年10月末だけど,2022年9月末までの途中経過としてまとめる! SVL (Standard Vocabulary List) ま…

英語学習のモチベーションを高めよう /「村上式シンプル英語勉強法」を読み直した

2022年8月に「村上式シンプル英語勉強法」を読み直した.Amazon の購入履歴を見るとなんと2012年(新卒で入社した外資系 SIer に在籍しているとき)に購入していた!当時読んだ記憶はもう薄れているけど,10年たって改めて読み直した❗️って今だと Kindle で …

CKS 対策にもおすすめ /「Docker/Kubernetes 開発・運用のためのセキュリティ実践ガイド」を読んだ

コンテナワークロードにおけるセキュリティ対策の理解を深めるため「Docker/Kubernetes 開発・運用のためのセキュリティ実践ガイド」を読んだ.実は本書は 2021年7月頃 に1度読み終わっていたけど,実際に気になった部分を試したり,CKS (Certified Kubernet…

Software Design 2022年4月号の特集「本質から学ぶ Git」を読んだ

「Software Design 2022年4月号」を読んだ.本誌の第2特集「堂々と使える!人に教えられる!本質から学ぶ Git」に寄稿をされた id:syobochim に献本(ギフトコード)をもらったので第2特集を中心にまとめる.献本ありがとうございます! Software Design (ソ…

「なぜシブヤの小学2年生はタブレットを使いこなせるのか?」を読んだ

書籍タイトルに興味を持って「なぜシブヤの小学2年生はタブレットを使いこなせるのか?」を読んだ.去年10月に出版された.ICT(情報通信技術)時代における小中学校での「タブレット導入」ドラマを生々しく読めて良かった. 第1章 : ICT 時代の到来。校長は…

アーキテクチャをどのようにデザインするのか /「Design It!」を読んだ

気になっていた「Design It!」を読んだ.副題に「プログラマーのためのアーキテクティング入門」と書いてある通り,ソフトウェアのアーキテクチャをどのようにデザインするか?という観点で視野を広げられる1冊だった.読む前は「そもそもアーキテクチャとい…

プロダクト主導型組織を目指そう /「プロダクト・レッド・オーガニゼーション」を読んだ

「プロダクト・レッド・オーガニゼーション (The Product-Led Organization)」を読んだ.プロダクト主導型にプロダクトを伸ばしていくためのプラクティスを学べてとても刺激になった.僕自身は直近3年半ほど技術講師として仕事をしていて,前職などで携わっ…

現場の視点で機械学習に必要な知識を学べる「仕事ではじめる機械学習 第2版」を読んだ

「仕事ではじめる機械学習 第2版」を読んだ.実は「第1版」を買ってずっと積読をしていたところに「第2版」が出たので書い直した書名に「仕事ではじめる」と書いてある通り,現場の視点で理解しておくべき「機械学習」の知識がまとまっていて良かった.そし…

入門者でも挫折せずに読める!「機械学習図鑑」で "17種類" のアルゴリズムを学ぶ

「機械学習図鑑」を読んだので簡単にまとめる.正確には今年5月頃に読んでいたけど,まだ書評記事を書いてなかった まず前提として,本書を読んだときには僕は機械学習に詳しくなく入門者だった.機械学習に関連する書籍を何冊か買ってみたけど,そのときの…

Scratch で機械学習を楽しめちゃう!「Scratch ではじめる機械学習」を読んだ

最近「Scratch ではじめる機械学習」を読んで,とても楽しめたので紹介したいと思う.本書は Scratch を使って「機械学習で実現できること」を実際に体験できる.そして「機械学習」をあまり意識せずに読むことができるので(特に前半),例えば「子供と一緒…

Pandas の機能を実践的に学ぶならこの1冊!「Pandas ライブラリ活用入門」を読んだ

個人的に Pandas を使ってデータ分析をする機会が増えてきて,今までの浅い経験ではうまく使いこなせず,Pandas を中心に細かく学び直している.最近 Pandas 関連の記事を多く書いていることにも関連しているし,少し前には Pandas を学べる「Kaggle Courses…

マイクロサービス化を目指すなら移行パターンを学ぼう /「モノリスからマイクロサービスへ」を読んだ

2020年12月に出版された「モノリスからマイクロサービスへ」を読んだ.本書はタイトルの通り「マイクロサービス移行」に関連するトピックにフォーカスしている.マイクロサービスを学ぶならこの本!とよく紹介している「マイクロサービスアーキテクチャ」の…

「5分あったらやること」をリストアップしよう /『「ひとり会議」の教科書』を読んだ

書籍名に惹かれて『1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書』を読んだ.「ひとり会議」とは「積極的にテーマを持って自分に質問を投げかける場」のことで,簡単な「セルフコーチング」と表現しても良さそう. 僕自身,平日は朝イチに「…