kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

全ては優先順位を決めるところからだ /「スクラム実践入門」を読んだ

どうも!認定スクラムマスターの @kakakakakku です!(言いたいだけw)

今月発売されてバズってた「スクラム実践入門」を読んでみた.

スクラム実践入門 ── 成果を生み出すアジャイルな開発プロセス (WEB+DB PRESS plus)

スクラム実践入門 ── 成果を生み出すアジャイルな開発プロセス (WEB+DB PRESS plus)

  • 作者: 貝瀬岳志,原田勝信,和島史典,栗林健太郎,柴田博志,家永英治
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2015/03/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (4件) を見る

優先順位問題にまじ困ってる

第10章で解説されてる優先順位問題を見て,本当に目の前で起きてる問題と同じだなと思った.

ある意味で「選択と集中」に対して「覚悟を決める」ことが重要なんだと思う.優先順位が決められずに「アレもコレも重要」って言うのは結局優先順位を決められてないのと全く同じ.

エンジニアとしても,中途半端な機能がたくさんできてしまうのは残念だし,機能をしっかりリリースすることによる成功体験から学ぶことも多いし,優先順位を決めて上から進めていくことにメリットしか感じないんだけどなー,なんて思いながら読んでた.

スクラムにおける「心理的安全」

デイリースクラムで困ってることを正直に話せることが重要だったり,プロダクトオーナーから高圧的な指摘が入ると場の空気が悪くなってしまうなど,以前紹介したチーミング本に出てくる「心理的に安全な場」に通ずるものがあるなーと思った.

無知と思われたり,ネガティブだと思われたりっていうイメージリスクを気にせず議論することができて,失敗を糧に成長できるチームであることがスクラムの必須条件だと改めて確信した.

kakakakakku.hatenablog.com

スパイク

第5章で解説されてるプラクティスの中で「スパイク」と「パーキングロット」は正直知らなかったので勉強になった.

「スパイク」っていうのは,技術的不確実性を取り除くための調査のことなので,実際には今までそう呼んでなかっただけで「事前調査」とか呼ばれたりしてやっていた.

プロジェクトの開始前に完璧な見積もりなんてできないし,あくまで経験に裏付けされたものでもあるので,今後も大きな壁にぶち当たったときは「スパイク」する必要がある.今後は「スパイク」っていう共通言語で通じるようにチームに普及しよう.

パーキングロット

「パーキングロット」はアイデアの一時退避場ってことらしく,MTG の趣旨とは違うけど重要なアイデアが出るときは,「パーキングロット」に一時退避して別途検討の時間を設けるっていうプラクティスとのこと.次に自分が MTG のファシリテートするときは,ホワイトボードに「パーキングロット」を書いてみようと思う.

まとめ

スクラムの概要を知るなら十分な一冊になってると思う.

僕の場合はスクラムに対する基礎知識があったので,特に第6章以降の「事例」と「よくある問題と解決策」が参考になった.

全体的に読みやすく,数日で読み切れるはずなので,スクラムに興味がある人には是非オススメ!!!

おまけ

誤字力が高すぎて驚いた.ペロシティって何なのwww

合わせて読む

アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント

アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント