phpcon 2015 に参加してきた!
キャパ2500人って多すぎるw
本セッションを6個聞いてきたので簡単にメモを残しておく.
Composer ではじめるアプリケーション開発
- PEAR -> PEAR2 -> Openpear -> Composer
- npm と Bundler の影響を受けている
- "PHP The Right Way" は必読
- 英語 : PHP: The Right Way
- 日本語 : PHP: The Right Way
- 英語 : PHP: The Right Way
composer dump-autoload
composer config -g github-oauth.github.com
composer install
を実行すると GitHub API の Limit に該当してエラーになるのに困ってたけど,composer config
で自分のトークンを指定できることを聞けて良かった.ドキュメント読めよって話だけど!
composer config -g github-oauth.github.com 123456789
超高速 WordPress 〜 PHP7 vs HHVM vs PHP5.6
- KUSANAGI | 超高速WordPress仮想マシン
- サーバサイドの高速化を紹介
Hack 言語に賭けたチームの話
- Hack
- 8週間ごとにバージョンアップされていく
- LTS を約1年間サポートする
- 採用実績
- Hack = PHP をより大規模開発に耐えられるように拡張した言語
- 独自配列
- Map
- Set
- Pair
- ENUM
- async / await
- hh_client で構文チェックを事前に行える
- Tutorial « Hack
で勉強できる
- HHVM
を見ると多くのフレームワークに対応していることがわかる
- FuelPHP の PHP とアプリケーションの Hack を混在できる
フリマアプリ「メルカリ」の急成長を支えるエンジニアリング
- DietCake
- https://github.com/travail/php-parallel-prefork
- PHP 5.3 -> 5.6 でパフォーマンスが向上した
- 検索結果を nginx でキャッシュして,無かったら Apache Solr に問い合わせる
- ChatOps
- ログ分析基盤
いまどきの PHP 開発現場 -2015年秋-
- 開発環境
- PhpStorm
- Vagrant + Ansible
- フレームワーク
- コンポーネント指向が主流になっている
- Laravel
- CI
- Jenkins / CircleCI / Travis CI
- Scrutinizer
- PaaS
- Heroku
PHP デプロイツールの世界
- Phing
- Capistrano / Fablic
- ただ PHP に統一するメリットもある
- PHP Deploy Tool / Task Tool
- Magallanes
- Altax
- Rocketeer - The fast deployer for modern applications
- Deployer — Deployment Tool for PHP
- Envoy
- ReactPHP
まとめ
インテリジェンスの事例で Hack on FuelPHP の話を聞けて参考になった.さっそく HHVM + Hack の導入を提案してみようかと思う.メルカリの話は PHP と言うよりモダンなシステム基盤全般の話で圧倒的なクオリティだった.
デプロイに関しては Capistrano と Fabric しか経験が無くて,PHP 製のデプロイツールは全て初耳だった.ただ個人的にはそこまでして言語を統一する必要はないと思うし,他にも優先するべき選定基準があるはずだから,独自性のある強みがないとあまり流行らなそうだなーという印象だった.
最後にまとめると,phpcon だけど,セッションを聞いてると GoLang でバックエンドを構築している他社事例が多くて勉強しないとな!って強く感じた.タイミング良く GoLang を検討する話も出てきてるので,しっかりと素振りしておく.
ももももちろん PHP も勉強するけどね!
phpcon 2008
phpcon は学生時代に来た以来かなーと思って調べてみたら phpcon 2008 だった!まさかの7年前!ブログ記事が残ってて懐かしすぎたw