Slack
CircleCI のジョブ結果を Slack に通知する場合,今までは CircleCI の Webhook と Slack の Incoming WebHooks を組み合わせて実現していた.最近読んでいる「CircleCI 実践入門」に「Slack Orb」を使う方法が載っていたので,プライベートで使っている Git…
Slack に「Zoom App」をインストールすると /zoom コマンドを使って Zoom Meeting を簡単に作れる.Slack から「Join」ボタンを押せばすぐに Zoom Meeting に参加できるため,例えば「クイックコール」をするときなど,便利に使える. インストール 「Zoom A…
「Slack 2 Advent Calendar 2016」7日目の記事を書くぞー! たまには Slack ネタでも書こうかなと思って Slack Advent Calendar を見たら全枠埋まってたけど,Slack 2 Advent Calendar は全然埋まって無くて,7日目を担当することにした.まだまだ枠空いてる…
社内で Slack を普及させるための施策として ChatOps を推進しようと思っていて,その準備で Hubot を調べていたら,合わせて Heroku や Mackerel も調べたくなってしまって,ここ数日で試したりしていた.今日ちゃんと動くようになったので,簡単にまとめて…
温泉ハッカソンの中で Marvelite Gem を使ったスクリプト を書いてみたんだけど,せっかくなら最近気になってた API Gateway + Lambda を試してみようと思って,Node から Marvel Comics API を叩く方向性に変えた.結果的に Marvel Comics API を使って Sla…
Lambda から Slack にポストしてみた. とは言え Lambda から Slack の Incoming Webhooks にリクエストを叩いてるだけだから簡単だけど! イメージ コード ザックリと. exports.handler = function(event, context) { var exec = require('child_process')…
Slack にブログの更新通知を飛ばしたいなーと思って探してみたら RSS Integrations があった. やっぱり Slack の Integrations は何でも揃ってる! 設定項目 HatenaBlog の RSS は URL に /feed を付ければ良いのでこんな感じ. http://kakakakakku.hatenab…
Slack は Hubot や Ruboty を使わなくても,単純なキーワードに反応する自動返信なら slackbot の設定でできちゃうので便利だなーと思う. 設定画面の /customize/slackbot にある Slackbot Responses で設定できる. 複数のメッセージを改行区切りで登録し…