kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

FaaS フレームワーク「OpenFaaS」を実践的に学べる公式ワークショップ

Docker Swarm と Kubernetes をサポートしている FaaS フレームワークとして「OpenFaaS」がある.CNCF Cloud Native Landscape を見ても Serverless カテゴリに入っている.OpenFaaS は前から気になっていたけど,今まで試したことがなく,最近 GitHub に Op…

Docker 公式のセキュリティ診断ツール「Docker Bench for Security」を試した

最近 Docker 関連のセキュリティツールを調査する機会があり,今回は「Docker Bench for Security」を試したログを残しておく.「Docker Bench for Security」は Docker から公式に提供されているセキュリティ診断ツールで,具体的には「CIS Docker Communit…

Python の基礎知識を証明できる「Python 3 エンジニア認定基礎試験」に合格した

先週末に「Python 3 エンジニア認定基礎試験」を受験し,問題なく合格した.試験問題に関係する内容は NDA を厳守するため書かず,今回は「試験紹介(普及のため!)」と「勉強方法」にフォーカスする. Python 試験とは? 「一般社団法人 Python エンジニア…

Python の理解度確認をするために「Python チュートリアル 第3版」を読んだ

オライリーから出版されている「Python チュートリアル 第3版」を読んだ.読者対象として「Python 入門者のための」と書いてあるけど,そこそこ難しい内容もあり,中級者でも楽しめる内容になっている.本書の最初に載っている「訳者まえがき」にも,理解度…

キャリアを選ぶときの価値観を発見しよう /「キャリア・アンカー」を今年も読んだ

今回は「キャリア」をテーマにしたオススメ本「キャリア・アンカー(自分のほんとうの価値を発見しよう)」を紹介する.過去の記事で本書のことを少し紹介したことはあったけど,実は今まで書評記事を書いていなかった.2019年になり,目標設定をしている人…

ブラウザ経由で Windows Server にリモート接続ができる「Apache Guacamole」を Docker Compose で起動する

最近 Windows Server にリモート接続 (RDP) をする機会があり,ブラウザ経由で使えるツール「Apache Guacamole」を試すことにした.今までは「Microsoft Remote Desktop」を使っていて,違う選択肢を学んでおくという意図もあった.「Apache Guacamole」の公…

Python で「両端キュー」として使えるデータ型 collections.deque

最近「Python チュートリアル 第3版」を読んでいて,11章で紹介されている collections.deque を実際に使ったことがなく,ドキュメントを読みながら動作確認をした.Python 3.2 と Python 3.5 で追加されたメソッドもあり,メモ程度にまとめておこうと思う.…

スタンディングデスクを買おうかと悩んでいる人にオススメする「LEVIT8」

運動不足と感じる場面も多く,自宅に「電動昇降式スタンディングデスク」を買おうかと悩んでいたところ,Twitter で @budougumi0617 さんに「LEVIT8」を教えてもらった.すぐに購入し,約2ヶ月半使っているけど,とにかく最高なので記事を書くことにした. L…

最新バージョン Redash v6.0.0 をすぐに試せる「Redash ハンズオン資料」

2018年12月に「Redash v6.0.0」がリリースされた blog.redash.io Redash ハンズオン資料 v6.0.0 サポート さっそく「Redash ハンズオン資料」で「Redash v6.0.0」をサポートした.サクッと Redash v6.0.0 を試すときに使ってもらえると!なお「Redash ハン…

2018年の振り返りと2019年の抱負

2018年の振り返り 幅広く実戦投入をした 2016年から3年連続で目標にしている「実戦投入力を高める」を2018年も達成できた.インフラ関連で言うと「Redis on EC2 → Amazon ElastiCache 移行」や「Embulk データ抽出基盤構築」や「Zabbix → Mackerel 完全移行…