kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Casbin 認可ポリシーを DynamoDB に保存できるアダプター「python-dycasbin」を試した

Casbin で認可ポリシーを保存する1番簡単な選択肢は CSV ファイルだけど,アダプターを使うと認可ポリシーをデータベースで管理できる今回は PyCasbin で,ドキュメントに載っている DynamoDB Adapter (python-dycasbin) を使って,Casbin 認可ポリシーを Am…

Powertools for AWS Lambda (Python) の Validation で UUID フォーマットをバリデーションする

Powertools for AWS Lambda (Python) の Validation でプロパティの「UUID フォーマット」をチェックする場合は以下のようにスキーマを実装すると良さそう { '$schema': 'http://json-schema.org/draft-07/schema', 'type': 'object', 'required': ['id'], '…

boto3 Config で Amazon S3 Transfer Acceleration エンドポイントを使えるようにする

Amazon S3 で Transfer Acceleration を有効化すると,エッジロケーションを活用してオブジェクトを高速にアップロード・ダウンロードできるようになる.そして bucketname.s3-accelerate.amazonaws.com というエンドポイントが追加される aws.amazon.com do…

LocalStack を使って CloudWatch Logs サブスクリプションフィルタをローカル環境で試す

Amazon CloudWatch Logs サブスクリプションフィルタを使ってログを AWS Lambda に流す構成を AWS アカウントにデプロイする前に LocalStack にデプロイして確認してみた❗ docs.aws.amazon.com LocalStack は Amazon CloudWatch Logs サブスクリプションフィ…

localstack-utils: 単体テスト実行時に使い捨て可能な LocalStack を起動しよう

LocalStack から公式に提供されている localstack-utils を使うと,pytest など Python で単体テストを実行するときに一時的な(使い捨て可能な)LocalStack 環境を起動できる docs.localstack.cloud ちなみに僕は普段仕事で testcontainers-python の Local…

Apache Ivy で Guava を取得するときに javadoc.jar と sources.jar を除外する

Apache Ant と Apache Ivy を使って Maven Repository から Guava を取得すると不要な javadoc.jar と sources.jar も一緒に取得されてしまうときの解決策を2つメモしておく〜 再現確認 まず,Apache Ant の build.xml にデフォルト設定の ivy:retrieve タス…

LocalStack を使って Amazon Transcribe をローカル環境で操作する

Amazon Transcribe で Speech-to-Text を実現するときに,LocalStack を使えば Amazon Transcribe を「AWS アカウントを使わずにローカル環境で」動かせるLocalStack 自体は仕事でもプライベートでも使ってるけど,Amazon Transcribe は今まで試したことがな…

アプリケーションの認可ソリューションを体験できる「Amazon Verified Permissions workshop」

Amazon Verified Permissions を学ぶため「Amazon Verified Permissions workshop」を実施してみた3時間ほどで Amazon Verified Permissions の基本的な概念・マネジメントコンソール操作から,実際にサーバーレスアプリケーションに組み込んだときの実装例…

AWS CDK でプレフィックス集計のために Amazon S3 Storage Lens を設定する

Amazon S3 でオブジェクトの使用状況(合計サイズ・平均サイズなど)を「プレフィックス別(フォルダ別)」で可視化する場合,Amazon S3 Storage Lens の「高度なメトリクスとレコメンデーション機能」で「プレフィックス集計」を設定する❗️ docs.aws.amazon…