kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年のプルリクエストを振り返る

年末なので,今年も OSS に送ったプルリクエストを振り返っておこうと思う.ちなみに去年からプルリクエストの振り返りをしている. kakakakakku.hatenablog.com 2017/01 alexanderzobnin/grafana-zabbix 運用している Zabbix のダッシュボード部分を改善す…

ハンズオン講師を担当した Redash Meetup を振り返る

今日は「Redash Advent Calendar 2017」25日目の記事を書く.参加者が集まらなかったらどうしよう...と不安を抱えながらも公開したアドベントカレンダーだったけど,気付くと全枠埋まっていて,さらにどの記事も素晴らしく,とにかく最高だった!アドベント…

Fargate を試した感想と ecs-deploy で Fargate にデプロイできるようにする話

今日は「AWS Fargate Advent Calendar 2017」23日目の記事として,Fargate を試した感想と,デプロイツールの ecs-deploy で Fargate にデプロイできるようにする話を書いてみたいと思う.アドベントカレンダーの記事はどれも本当に素晴らしくて,Fargate 最…

アウトプット駆動学習を習慣化する

今日は NTT コミュニケーションズ様の社内勉強会 TechLunch にご招待頂き,「アウトプット駆動学習」をテーマに登壇をしてきた.ランチタイムに開催するというカジュアルなスタイルで,参加者も多く,とにかく活気があった.素晴らしい勉強会にご招待頂いた …

Redash のメトリクスをモニタリングする

今日は「Redash Advent Calendar 2017」21日目の記事として,小ネタだけど,Redash で提供されているモニタリング用のメトリクスを紹介したいと思う.会社で Redash の活用が普及してくると,Redash の障害がビジネス的な影響に繋がる場合もあったりして(依…

「AWS re:Invent 2017 Serverless re:Cap」に参加した

月曜日は「AWS re:Invent 2017 Serverless re:Cap」に参加してきた.日本だと完全に深夜帯だったキーノートは全て見たし,Black Belt「re:Invent 2017 速報」も見たけど,アップデートが多いので繰り返し学びたいなと思っていたのと,今回は Serverless 関連…

実は便利な Redash の「アラート機能」

今日は「Redash Advent Calendar 2017」11日目の記事として,初心者向けに,Redash のアラート機能を紹介したいと思う. qiita.com Redash Advent Calendar は既に7日目にも記事を書いた.ハンズオン資料には今回紹介するアラート機能も含めているので,是非…

GitHub 新作パーカー : Reflective Hoodie を安く購入した

11月に発売された GitHub 新作パーカー : Reflective Hoodie が欲しくて,3年振りに GitHub Shop で購入してみた.予想以上に安く,スムーズに購入できて驚いたので,紹介も兼ねて整理しておこう. GitHub Shop で注文した新作グッツが届いたぞー pic.twitte…

re:Invent 2017 で発表された Launch Templates を使って簡単にインスタンスを起動する

AWS

re:Invent 2017 で発表されたアップデートの中で,比較的地味ながら,個人的に嬉しかった機能が「Launch Templates」だった.簡単に言うと「インスタンスの起動オプションをテンプレート化して管理することができる機能」と表現できる.対象はオンデマンドイ…

Redash を詳しく学べる「Redash ハンズオン資料」を作った

今日は「Redash Advent Calendar 2017」7日目の記事として,最近作った「Redash ハンズオン資料」を紹介したいと思う. qiita.com Redash ハンズオン資料 全て GitHub に公開していて,誰でも学べるようになっているし,ハンズオンの対象者として Redash 未…

2017年 : 登壇を振り返る

今日は「登壇者 Advent Calendar 2017」5日目の記事として,今年の登壇を振り返ると同時に,なぜ登壇するのか?というモチベーションの部分を整理してみたいと思う.なお,今回の記事ではアドベントカレンダー名を尊重して「登壇」という単語に統一し,「発…

「ブログを書く技術」を発表した

別プロダクトの社内勉強会で「ブログ」をテーマに発表して欲しいと依頼があり,「ブログを書く技術」というタイトルで発表をしてきた.今回,改めて「僕がなぜブログを書くのか?」というモチベーションの部分を整理することができたので非常に良かった.な…

Firebase の実践的な事例を聞くため Firebase.yebisu #1 に参加してきた

昨日は Firebase.yebisu #1 に参加してきた.最近まで担当していたプロジェクトで FCM (Firebase Cloud Messaging) と Firebase Remote Config を実戦投入して良さを感じていたので,Firestore など,他の機能の話も聞きたいなと思っていた.また,チームメ…

Fluentd / Embulk / Elasticsearch / Digdag を学ぶのに最高な「データ分析基盤構築入門」を読んだ

出版されてから少し時間がたってしまったけど,「データ分析基盤入門」を読み終えた.ページ数が多く,持ち運ぶようなサイズではないので,家でちょこちょこ読み進める感じになってしまって,想定以上に時間がかかってしまった. データ分析基盤構築入門[Flu…

事前にデータ投入をした MySQL Docker イメージを作る場合は /docker-entrypoint-initdb.d を活用すると便利

事前にデータ投入をした MySQL Docker イメージが必要になり,最初は「Dockerfile で頑張る感じかなぁ...」なんて考えながら調査をしていたら,公式の MySQL Docker イメージに「カスタムスクリプトを実行する機能」が用意されていることを知って,全て解決…

Jenkins ジョブにタイムアウトを設定できる Build-timeout Plugin を試した

Jenkins で実行中のバッチが,何かしらの原因によって無限ループのような状態に陥ったときに,デフォルトだとタイムアウトのような機構はなく,そのままの状態を維持してしまう.基本的にはバッチ内部で制御するべきだと思うけど,予期せぬ状態になる可能性…

fluent-logger-golang を使って Go で Fluentd にログを転送する

Fluentd でログを収集する場合,例えば nginx のアクセスログであれば in_tail で転送したりするけど,アプリケーションログなら選択肢として in_tail だけじゃなくて in_forward もある.アプリケーションから直接 Fluentd にログを転送できる in_forward …

Mac と VS Code で TeX 環境を構築した

久し振りに TeX を使う必要があったので,Mac に TeX 環境を構築してみた.今までは Windows で TeX を書いていて(学術論文など),環境構築が大変な印象しかなかったけど,今回 Mac に簡単に構築することができた.ちなみに Windows のときは EmEditor + M…

Mackerel と diff-detector を組み合わせてファイルの変更検知を実現する

背景 去年,モニタリングサービスを Zabbix から Mackerel に移行したときに,ファイルの変更検知(例えば /etc/passwd など)を Mackerel でうまく実現できなくて,諦めてしまっていた経緯があった.もしかしたら公式機能であるのかも...? Zabbix だと Zab…

Treasure 2017 の研修資料は Go を学ぶのに最高だった

Go

Go 関連の本を読んだり,サンプルコードを写経するだけではなく,もっと実践的に勉強したいなと思って調べていたら,VOYAGE GROUP の Treasure 2017 と言うインターンシップの研修資料が GitHub に公開されていることを知って,さっそく挑戦してみた.数日間…

Redash のユーザー削除が難しい

背景 Redash を運用していて,例えば退職者が出たタイミングなど,ユーザー削除って結局どうするんだっけ?という話題が出て,明確な回答ができなかったので,実際に試してみた.ユーザー削除だけじゃなく,権限管理など,今後 Redash の運用面の記事を書く…

「カンバン仕事術」には「始めるのをやめて,終わらせることを始める」ための実践的なアプローチが凝縮されていた

2016年に出版されて,読もう読もうと思いつつ積読になってしまっていた「カンバン仕事術」をやっと読んだ. もう,とにかく良かった.カンバンに限らず,アジャイルな開発プロセスに興味がある人は全員読むと良いんじゃないかと思うほどオススメできる良書だ…

Aurora v1.13 から使える SELECT INTO OUTFILE S3 を試した

Aurora v1.14 の強制アップデートがあったりして,改めて Aurora のリリースノートを読み直していたら,Aurora v1.13 から SELECT INTO OUTFILE S3 が使えるようになっていることに気付いた(今さら!).今まで試したことが無かったので,実際に試してみた…

FuelPHP のセッション情報に含まれる previous_id と rotated_session_id の用途を調べた

FuelPHP のセッション管理で少し気になる部分があったため,フレームワークの実装を読んでみた.公式ドキュメントには詳細に書かれていないけど,知っておくと良さそうな仕様を知ることができた.なお,今回は FuelPHP 1.8 を前提にしている. 設定 まず,セ…

セルフアウェアネスを高めよう /「99%の人がしていないたった1%のメンタルのコツ」を読んだ

IBM 時代にお世話になった河野さんのシリーズ最新刊「99%の人がしていないたった1%のメンタルのコツ」が 9/14 に出版されたので,さっそく読んだ.出版おめでとうございます!改めて,自分自身を客観的に見直すことができたような気がする. 99%の人がしてい…

XP 祭り 2017 で「Fearless Change を活用した組織変革」をテーマに発表してきた

今日は「XP 祭り 2017」で発表してきた!(最近は発表をしまくっている...w) XP祭り2017 発表資料 今日の発表タイトルは 「全ては Fearless Change から学んだ,開発組織の変革を支えた実践的アプローチ」 にした.大好きな "Fearless Change" の活用事例を…

CA.io で「Amazon ES 移行」をテーマに LT してきた

昨日は Elasticsearch をテーマに開催された CA.io に参加してきた.サイバーエージェントグループのマッチング系サービスが対象なのに,友情出演という形で,特別に LT をさせてもらった.楽しかった! cyberagent.connpass.com 発表資料 タイトルは「Amazo…

CROSS 2017 : Serverless Ninja Warriors でパネルディスカッションに参加してきた

今日 9/8 に横浜で開催された CROSS 2017 で,パネルディスカッションに参加してきた.テーマは Serverless Ninja Warriors で,サーバレスのガチ勢に囲まれて緊張したけど,楽しかったし,モチベーションも高まった.ありがとうございました! 2017.cross-p…

マネジメントのポイントは "44 engineering management lessons" から学んだ

今年は「組織変革」「組織マネジメント」「育成」あたりをテーマにした発表をしたり,ポッドキャストで話をしているので,最近は「マネジメント関連」で相談や質問を受ける機会が増えている.一言で表現すると?みたいに聞かれたときは 「愛情のある無茶振り…

S3 の Static Website Hosting でドメイン間のリダイレクトを実現する

AWS

ドメイン間でリダイレクトをする必要があり,nginx で頑張るのもなぁ…と思って,もっとお手軽で運用も楽そうな方法を探していたら,以下の記事を発見して,S3 の機能で実現できそうだったので試してみた.記事では別のドメインにリダイレクトをする方法とし…