kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

変更可能なコードを書こう /「レガシーコードからの脱却」を読んだ

9月に発売された「レガシーコードからの脱却」を読んだ.本書はサブタイトルに「ソフトウェアの寿命を延ばし価値を高める9つのプラクティス」と書いてある通り,変更可能なコードを書くための「原則とプラクティス」に対する理解を深めることを目的にして書…

VS Code で Jupyter Notebook を便利に編集できる新機能を試した

今月 Visual Studio Code (VS Code) で Python Extension 機能のリリースがあり,例えば VS Code から直接 .py を実行できるようになった.個人的に注目したのは「Jupyter Notebook サポート」で,日頃から Python のサンプルコードを書いたり,トレーニング…

インターネットを支える DNS の理解を深めよう /「DNS がよくわかる教科書」を読んだ

2019年10月から2019年12月までの3ヶ月間を「弱点克服期間」と位置付けていて,自分自身「理解が浅いな」と感じる技術領域のインプット/アウトプットを意識的に増やしていく.最近 React 関連のブログを書いているのも,フロントエンド技術に対する弱点克服…

React Hooks 入門 : useEffect() を試す

React 16.8 で追加された新機能「React Hooks」は React の機能を効率的に使えるようにする仕組みで,具体的には useState() や useEffect() などを使う.日本語化されたドキュメントが非常に読みやすく,以下のドキュメントを読むと React Hooks の概要を学…

Material-UI の Snackbars コンポーネントを実装する

引き続き Material-UI を使ったプロトタイプ開発をしている.今回は Material-UI の Snackbars コンポーネントをサンプルコードを参考に実装しながら理解を深めていく.スナックバー(Snackbars)は Material Design に定義された UI で,画面上にメッセージ…

多くの解析メトリクスをサポートしたコード解析ツール「SonarQube」に入門した

前から気になっていたコード解析ツールに「SonarQube : Code Quality and Security」がある.25種類以上のプログラミング言語をサポートし,多くの解析メトリクスを出力できる点が特徴と言える.たまに「SonarQube」の話題を聞くけど,個人的に今まで使った…

シンタックスハイライトをしたコードを PowerPoint / Keynote に載せる

日頃からプレゼンテーション資料を作る場面が多く,PowerPoint と Keynote をよく使う.さらにプレゼンテーション資料にシンタックスハイライトをしたコード(JSON / YAML なども含む)を載せることもある.今まで何度も「どうやってシンタックスハイライト…