kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

Dependabot で Terraform Provider を自動的にアップデートしよう

Dependabot version updates を使うと Terraform Provider のアップデートを自動化できる❗️設定は比較的簡単で package-ecosystemterraform を設定して,あとは必須の directoryschedule.interval でアップデートの対象ディレクトリとスケジュールを決めれば OK👌個人的な Terraform 検証用プライベートリポジトリに設定して数週間試してみた \( 'ω')/

さらに package-ecosystemgithub-actions を設定すると actions/checkout@v4 など GitHub Actions のアクションも自動的にアップデートできる❗️一度入れたらそのままということもよくあるし助かる〜.

docs.github.com

🤖 .github/dependabot.yml

version: 2
updates:
  - package-ecosystem: terraform
    directory: /
    schedule:
      interval: daily
    open-pull-requests-limit: 2
    target-branch: master
    ignore:
      - dependency-name: "*"
        update-types: ["version-update:semver-major"]
  - package-ecosystem: github-actions
    directory: /
    schedule:
      interval: daily
    open-pull-requests-limit: 2
    target-branch: master

動作確認

Terraform の AWS Provider と Terraform の GitHub リポジトリに設定してる GitHub Actions のアクション (actions/checkout) を自動的にアップデートするプルリクエストが作れたー👏

関連記事

kakakakakku.hatenablog.com