kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

「TOEIC 公式アプリ」を使って3ヶ月間シャドーイングを続けてみた

今回は 2022年12月〜2023年2月中旬(第2期 : 約3ヶ月間)のシャドーイングを振り返りつつ,課題と今後(既に着手している第3期)についてまとめようと思う❗️あくまで個人的な英語学習ログだから参考にはならないと思う.ちなみに英語学習の一つとしてシャド…

完璧主義だと言われる僕が自分の性格をもっと理解するために「完璧を求める心理」を読んだ

「完璧を求める心理」を読んだ.良かった〜本当に良かった❗️もっと早く本書に出会いたかったほどに. 本書は "自分は完璧主義だと思うな〜" という人にはもちろんおすすめだけど,自分自身は違うけど同僚に完璧主義な人がいたり,会社でマネージャー職やリー…

Dockerfile の ARG を使って FROM を変数化する

コンテナイメージを作るときに Dockerfile の FROM に指定する「イメージ名」や「タグ名」をビルドごとに変えて設定したく,Dockerfile の ARG を使って実現できた.試しながら学んだポイントをまとめる❗️ Dockerfile 例 例えば,以下の Dockerfile では ARG…

3000円台で買えてコスパ良し!マランツプロ M4U を1ヶ月使ってみた

Amazon で "そこそこ" 評判が良く,メーカーは信頼できるマランツプロ そして何よりもお手軽すぎる「3000円台(記事を書いてる 2/25 時点だとなんと3,192円 )」という価格にも驚きで,あまり期待はせずに検証も兼ねて「888M マランツプロ USB コンデンサー…

Git / GitHub に入門するならまずこの一冊 /「いちばんやさしい Git & GitHub の教本 第2版」を読んだ

「いちばんやさしい Git & GitHub の教本 第2版」を読んだ.「いちやさ」と謳っている通り,本当に本当に丁寧に書かれていて,説明の歩幅も小さく,Git / GitHub の初学者でも挫折することなく読み進められる一冊だった.また情報量も意図的に抑えられている…

Calendly 1on1 振り返り(2023年2月)

気軽に 1on1 などのミーティングを申し込める「Calendly」というサービスをテスト運用として1ヶ月導入してみたので(2023年2月),簡単に振り返ってみようと思う.Calendly は本当に便利で今後も継続して使っていくぞー❗️という気持ち.Calendly の機能紹介…

生産性を高めれば高めるほどますます忙しくなる /「限りある時間の使い方」を読んだ

タイトルに惹かれて「限りある時間の使い方」を読んだ.僕は日常的に "忙しく時間がないなぁ..." と感じることが多い(忙しいフリをしているだけの可能性もある).やりたいことは多いけど全然処理しきれず,常に何かしらを犠牲にしているというモヤモヤもあ…

Playwright for Python: PDF 形式で印刷する

Playwright for Python でウェブサイトのスクリーンショット(画像形式)を取得するのではなく「PDF 形式で」取得したいこともあると思う(実際に最近あった〜).Playwright for Python では page.pdf() を使えば簡単に実装できる❗️ そして page.pdf() はデ…

Playwright for Python: screenshot() に指定できる便利なオプション3選

Playwright for Python の page.screenshot() でスクリーンショットを取得するときに指定できる「便利なオプション3選」を紹介する❗️ 1. full_page ウェブサイトのスクリーンショットを「全て」取得する場合 full_page オプションが使えるデフォルトは False…

GitHub Actions と Playwright を組み合わせて Build Your Own Radar を継続的に構築しよう

「自分だけの Technology Radar」を構築できる「Build Your Own Radar」を以下の記事で紹介した kakakakakku.hatenablog.com Build Your Own Radar サービスに入力する Technology Radar ファイルとしては Google Sheets / CSV / JSON を使うことができて,…

Build Your Own Radar で「自分だけの」Technology Radar を構築しよう

「Build Your Own Radar (BYOR)」を使うと Thoughtworks 社が毎年2回ほど出している Technology Radar と同じフォーマットで「自分だけの Technology Radar」を構築できる❗️ 企業の技術戦略を策定してどんなテクノロジー組織を目指しているのかを可視化した…

Docker Desktop の Extensions を実装してみよう

2023年1月にリリースされた Docker Desktop v4.16.0 (release notes) で GA になった「Docker Extensions」の Extensions は段々と種類が増えてきて,Disk Usage / Aqua Trivy / LocalStack など,最近使う機会もあったりする.今回は "Quickstart" ドキュメ…

本棚に眠っていた「一生モノの英語勉強法」を読み直した

いつ購入したのか正確には覚えていないけど,本棚に眠っていた「一生モノの英語勉強法」を読み直した 本書では「実践しやすい英語学習のコツ」が紹介されていて,自分自身にあった勉強法を見つけるのに使える一冊だった.関連書籍や学習リソースが多く紹介さ…

act: GitHub Actions のワークフローをローカル環境で実行する

GitHub Actions でワークフローを実行するときに git commit と git push を実行して GitHub Actions の実行を待つことがよくある.より迅速に実行して,結果を受け取るために「act」を使って GitHub Actions をローカル環境(コンテナ)で実行する仕組みを…

Calendly: Zapier を使って Notion と連携しよう

「Calendly」は多くのサービスとのインテグレーションをサポートしている."Professional" プラン以上で使える「Zapier インテグレーション」で連携すると,開発をすることなく(ノーコード)イベント駆動な仕組みを実装できる. Calendly を試しながら「ミ…

Calendly: 気軽に 1on1 を申し込もう

仕事に関係なく「話したいなぁ〜」と思った相手とのミーティング(1on1 / 壁打ち / 技術雑談など)を気軽に申し込めるサービス「Calendly」を紹介する❗️ちょっと前から気になってて,試してみたら便利でさっそく導入(テスト運用中)もしてみた.機能は限ら…

GitHub App「Pull Request Size」プルリクエストのサイズをラベル化しよう

GitHub App「Pull Request Size」を使うとプルリクエストの差分量から "サイズを意味する" ラベルを付けてくれて便利❗️やってることは単純だけど「このプルリクエストは大きすぎるな〜」という判断材料にも使える.個人アカウントなら無料なのも嬉しい✌️ git…

リアルなテストデータを作ってモック化までできる Mockaroo

リアルなテストデータを簡単に作ってモック化までできるサービス「Mockaroo」を紹介する❗️データベースのテストデータを作ったり,フロントエンドを実装するときに必要になるバックエンド API をモック化できる.テストデータに test や hoge という文字列を…

オンライン研修に悩むあなたへ /「オンライン研修ハンドブック」を読んだ

インストラクターとしてオンライン研修を担当しているなら必読とも言える「オンライン研修ハンドブック」を読んだ感想をまとめる.実は "2021年7月頃" に購入して1度読んでいたけど,書評記事はまだ書いていなかった.今さらながら実体験(インストラクター…

Playwright for Python: a タグの href 属性を取得する

Playwright for Python でリンクタグ a タグの href 属性から URL を取得するときは,Locator オブジェクトで get_attribute('href') のように実装する. page.locator('h1#title > a').get_attribute('href') page.locator('h1.entry-title > a').nth(0).ge…

GitHub Actions の「ワークフローの再利用」をプライベートリポジトリで使う

2022年12月のリリースで GitHub Actions の「reusable workflow(ワークフローの再利用)」をプライベートリポジトリでも使えるようになった❗️特に会社でプライベートリポジトリを使っている場合に便利で待望のアップデートだと思う.今まではプライベートリ…

2022年の振り返りと2023年の抱負

2022年の振り返り 幅広く技術を語れるように学び続けた ⭕ 2019年から4年連続で「幅広く技術を語れるように学び続ける」を年間目標にしていて,今年もたくさん学び続けられたと思う.引き続き "自称" 意識高い系❗️まだ技術講師という仕事を続けているため,…

英語でメールやドキュメントをうまく書けるように / Coursera コース「Writing Professional Email and Memos」を受講した

2022年11月頃に Coursera コース「Writing Professional Email and Memos」を受講した.英語学習用のコースではないけど,日頃から英語メールや英語ドキュメントを書く機会があるため,ライティングスキルを伸ばすために受講してみた.2016年に作られたコー…

2022年のプルリクエストを振り返る

2016年から毎年 OSS に送ったプルリクエストを振り返る記事を書いている.2022年は「計6件」だった.2020年頃から件数は停滞している.今の仕事だとコードを書いて OSS にコントリビュートする機会はほとんどなく,貢献できていないことに残念さは感じる.プ…

SQL で JSON ファイルをお手軽に検索できる Columnq

SQL で JSON ファイルを検索したいなー!でも大袈裟な分析環境は構築したくないなー!って思うときってあるよね❓きっとあるはず〜あるある!今回はお手軽に JSON ファイルを SQL で検索できる「Columnq」を紹介する❗️Columnq は JSON 以外に CSV や Parquet …

GitHub の「エクスポート機能」でデータをバックアップする

GitHub にはアカウントデータを取得する「エクスポート機能」がある.リポジトリ情報だけではなく,issue 情報(コメント含む)やプルリクエスト情報(コメント含む)などもエクスポートできる.2018年12月にリリースされた機能だけど実は今まで使ったことが…

ウェブサービスのデータに所有権はあるのか / 論文「Local-first software: You own your data, in spite of the cloud」を読んだ

2019年に発表された論文「Local-first software: You own your data, in spite of the cloud」を読んだ.論文は Ink & Switch のウェブサイトや著者 Martin Kleppmann のウェブサイトに公開されている PDF で読める.本論文を読んで気になったことをまとめる…

parquet-cli で Parquet ファイルを読む

Parquet ファイルをサクッと読むときに parquet コマンドを使うと便利❗️ Homebrew なら brew install parquet-cli コマンドで簡単にセットアップできる.今回は最新 v1.12.3 を使う.そして parquet コマンドの実装は GitHub の apache/parquet-mr リポジト…

パフォーマンスメトリクスをクライアント側に返す HTTP ヘッダー "Server-Timing"

HTTP ヘッダーを使ってアプリケーションのパフォーマンスメトリクスをクライアント側に返す仕様「Server Timing」を調べながら試してみた.詳細な仕様は以下の W3C ドキュメントに載っている.ドキュメントの Introduction に載っているけど,今まではクライ…

Playwright for Python: GitHub Actions のエラー時にトレース情報を取得する

前回の記事では Playwright for Python の Trace Viewer を使って,ブラウザ操作中に「何が起きていたのか❓」を詳細に確認できることを紹介した(以下のリンク参照).さらに pytest 連携を使って,自動テスト実行中にトレース情報を取得できることも紹介し…