2025-11-01から1ヶ月間の記事一覧
PHP の日付ライブラリ Carbon で v2 から v3 へのバージョンアップを検証してるときに diffInYears メソッドの結果に差があることに気付いた.ドキュメントの Migrate to Carbon 3 セクションを読むと Yes, the most impactful change is in diffIn* methods…
pyinfra を使うと Python コードでサーバの構成管理ができる pyinfra.com 最近 pyinfra で Amazon EC2 インスタンスのプロビジョニングを試す機会があって,個人的に検証したことをまとめておく.今までは Chef / Ansible を使ったことがあって,またプロビ…
最近 AWS Step Functions から AWS Lambda 関数を使わずに Amazon Bedrock を呼び出す (invokeModel) という検証をする機会があって簡単にまとめておくちなみに AWS Lambda 関数を使わずに呼び出すことを直接統合 (Direct Integrations) と言ったりする. t…
Terraform TLS Provider を使うと Terraform で秘密鍵などを生成できる️ registry.terraform.io ちなみにドキュメントには以下のように書いてあって,tfstate にシークレットが含まれるためプロダクション環境での利用は避けると良さそう. Because of these…
PHPCompatibility は2019年にリリースされた v9.3.5 で止まっていて,今まで PHP 8.x の非互換を検出する場合は dev-develop ブランチを使う必要があった. github.com リリース自体は止まってしまったのかな?と思っていたら,2025年10月に突然 v10.0.0-alp…
成功するチームへと導くにはどうしたら良いのだろう!?チームメンバー(本書の表現だとチームメイト)である「人」にフォーカスしたコミュニケーションスタイルへの気付きが得られる一冊「レジリエントマネジメント 荒波に立ち向かい、困難を乗り越えるチー…
Terraform AWS Provider v6 へのバージョンアップを数回やっていて(既に4プロジェクトほどやった)そのときによく遭遇するのが aws_region データソースの name プロパティが deprecated になった件で,v6 以降は region プロパティを使う必要がある. name…
Google Analytics でブログ記事の PV を確認する機会がちょこちょこある たとえば「人気記事の定点観測」や「AWS Community Builders のアウトプット報告」など. 今までは Google Analytics コンソールでポチポチと確認していたけど Google Analytics MCP S…
AWS WAF を使ってアプリケーションに Basic 認証を設定できる️Basic 認証のセキュリティレベルを理解した上で一時的な社内用途などで使いたいという場面はあると思う. 今回は AWS WAF + ALB(固定レスポンス)という簡単な組み合わせを Terraform で実装し…