EC2
Moto を使えば AWS アカウントなしで Terraform のチュートリアル「Use configuration to move resources」を実施できるよ〜という紹介記事を前に書いた kakakakakku.hatenablog.com 今度は Terraform のチュートリアル「Manage similar resources with coun…
Moto は LocalStack の内部でも使われている AWS モックツールで,Moto (Server Mode) を使えば http://localhost:5000 で AWS API を呼び出せるようになる github.com Moto を使って AWS アカウントなしで Terraform のチュートリアルを実行できたら勉強す…
Moto に登録されている AMI (Amazon Machine Image) 情報は実際に AWS から取得された値になっていて,頻度高く(毎月)更新されているたとえば Moto の us-east-1 リージョンや ap-northeast-1 リージョンで AMI を検索すると Amazon Linux 2023 AMI 2023.7…
複数ある Amazon EC2 インスタンス(Auto Scaling グループ未使用)に対して Terraform で Amazon CloudWatch アラームを設定するコードを実装してみた 実装方針としては aws_instances データソースで Amazon EC2 インスタンスを取得して(今回はタグでフィ…