kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

生成 AI

Google Analytics MCP Server: 自然言語でアナリティクスデータを取得しよう

Google Analytics でブログ記事の PV を確認する機会がちょこちょこある たとえば「人気記事の定点観測」や「AWS Community Builders のアウトプット報告」など. 今までは Google Analytics コンソールでポチポチと確認していたけど Google Analytics MCP S…

LambdaDB の Quickstart を試す

LambdaDB は全文検索とベクトル検索を組み合わせた「ハイブリッド検索」を実現するサーバレスネイティブなサービスウェブサイトには従量課金で使えるため Pinecone と比較してコスト削減ができるよ〜と書いてあったりする. lambdadb.ai また LambdaDB ブロ…

Terraform MCP Server: AWS Provider に新しく追加されたリソースのコードを生成する

HashiCorp から公式に提供されている Terraform MCP Server(AWS Terraform MCP Server ではなく‍♂️)の導入検証をする機会があった試したことを簡単にまとめておこうと思う. github.com Terraform MCP Server Terraform MCP Server で使えるツールは現状4…

OpenCommit: AI に Git のコミットメッセージを考えてもらおう

git commit を実行するときに差分を確認しつつ「どういうコミットメッセージにしたら良いかなぁ〜」と悩むことがある. そこで LLM (Large Language Models) を使ってコミットメッセージを自動生成できる「OpenCommit」を個人的な検証リポジトリを中心に導入…

AWS に Dify をデプロイして入門できる「Dify での生成 AI アプリケーション構築ワークショップ」

普段 Dify を使うときはクラウド版を使っているけど,クラウド版以外にセルフホスト版もある AWS に Dify のセルフホスト版をデプロイして Dify に入門できる「Dify での生成 AI アプリケーション構築ワークショップ」を試してみた❗️ catalog.us-east-1.prod…

Vibe Coding: CI/CD Level Checker を実装してみた

AWS Prescriptive Guidance にある「The CI/CD litmus test: Is your pipeline fully CI/CD?」は CI/CD の基礎からトランクベースアプローチ・ベストプラクティスまでまとまっていておすすめドキュメントの一つ \( 'ω')/ docs.aws.amazon.com その中に Lit…

mcp-server-motherduck と DuckDB でデータ分析をしよう

普段から DuckDB を使う機会があって,少し前から気になっていた MotherDuck's DuckDB MCP Server (mcp-server-motherduck) を試してみることにした mcp-server-motherduck は MotherDuck に統合する機能だけでなく,シンプルにローカル環境の DuckDB を使っ…

AWS Lambda MCP Server: Lambda 関数を MCP ツールとして呼び出そう

AWS MCP Servers で2025年4月12日頃にリリースされた(2025.4.2025112152)「AWS Lambda MCP Server」を試す.AWS Lambda MCP Server を使うと AWS Lambda 関数を MCP ツールとして呼び出すことができる \( 'ω')/ awslabs.github.io AWS MCP Servers の Gi…

gh models run コマンドを使って GitHub Actions から LLM を呼び出そう

GitHub CLI(gh コマンド)の拡張機能「gh-models(gh models コマンド)」を使うとお手軽に LLM を呼び出すことができる❗️たとえば gh models list コマンドを実行すると,現時点で45種類のモデルが登録されていた \( 'ω')/ github.com $ gh models list …

AWS Diagram MCP Server: Terraform コードからアーキテクチャ図を生成しよう

AWS Diagram MCP Server を使うと Diagrams を使ってアーキテクチャ図を生成できる 今回は VS Code + Cline を使う(セットアップなどは割愛). github.com Terraform コードからアーキテクチャ図を生成しよう Zenn Book「LocalStack 実践入門 | AWS x Terr…

AWS Diagram MCP Server: SAM テンプレートからアーキテクチャ図を生成しよう

AWS Diagram MCP Server を使うと Diagrams を使ってアーキテクチャ図を生成できる 今回は VS Code + Cline を使う(セットアップなどは割愛). github.com AWS SAM テンプレートからアーキテクチャ図を生成しよう Zenn Book「LocalStack 実践入門 | AWS サ…

天気予報 MCP サーバを動かそう!MCP クイックスタートを試した

最近話題の MCP (Model Context Protocol) を使うだけじゃなく実装してみよう❗️と思って公式ドキュメントに載っているクイックスタートを試してみた \( 'ω')/ modelcontextprotocol.io お題は simple MCP weather server(シンプルな天気予報 MCP サーバ)…