kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

Zenn Book で「LocalStack 実践入門 | AWS x Terraform 入門ワークショップ」を公開しました

2025年2月26日に Zenn Book で完全無料の学習コンテンツ「LocalStack 実践入門 | AWS x Terraform 入門ワークショップ」を公開しましたー🎉

AWS エミュレーターの LocalStack に実践的に入門しつつ「Terraform の基礎」を学べるワークショップです❗️

zenn.dev

概要 🚀

今まで LocalStack の便利さを伝えつつ,AWS を学べる学習コンテンツとして「LocalStack 実践入門」シリーズを2つ公開しました.

zenn.dev

zenn.dev

どちらのワークショップも Infrastructure as Code (IaC) ツールとして AWS CloudFormationAWS SAM を使っているため,きっと LocalStack と Terraform の組み合わせで学びたいというニーズもあるだろうな〜と考えて,今回 AWS アカウントを作らずに Terraform を学べるワークショップの開発を企画しました.

読者層 🎃

このワークショップは「LocalStack 未経験者」はもちろん「Terraform 初学者」にもおすすめです❗️特に「Terraform を学びたいけど,誤って AWS の課金額が増えてしまったらどうしよう...😇」という不安があってトライアンドエラーしにくいという話は今までに何度も聞いたことがあります.LocalStack を使えば AWS の課金を気にせず試せるため,特に「試しながら学ぶ」のに最適だと思います👌

ワークショップ構成 🧪

ワークショップは Chapter.1 から Chapter.9 まであります.terraform planterraform apply を実行する基本的な操作からインポート・ステートファイルの理解まで,Terraform を使う上で知っておくと良いかな〜と思う内容をできる限り含めました.そして Chapter.10 は「応援購入」のための付録です.ワークショップに関連する小ネタを紹介しています.次のワークショップを企画するモチベーションにも繋がりますので,よろしければぜひ❗️

  • Chapter.1: ワークショップ環境をセットアップしよう
  • Chapter.2: Amazon S3 バケットをデプロイしよう
  • Chapter.3: Amazon S3 バケットを変更しよう
  • Chapter.4: AWS Lambda 関数をデプロイしよう
  • Chapter.5: サーバレスアプリケーションをデプロイしよう
  • Chapter.6: リソースの置換を確認しよう
  • Chapter.7: 既存リソースをインポートしよう
  • Chapter.8: 静的解析をしよう
  • Chapter.9: ステートファイルの基礎を学ぼう
  • Chapter.10: 付録(応援購入)

アーキテクチャ図 🎨

Chapter.2

Chapter.3

Chapter.4

Chapter.5

Chapter.6

Chapter.7

Chapter.9

まとめ 🐸

気になるな〜と思ってもらえたら「LocalStack 実践入門 | AWS x Terraform 入門ワークショップ」をお試しくださいませ❗️

zenn.dev

ポスト 🦜

関連記事

kakakakakku.hatenablog.com

kakakakakku.hatenablog.com