kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

2014-01-01から1年間の記事一覧

Rubyで指定した文字列長の文字列を生成する

簡単! irb(main):001:0> 'x' * 100 => "xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"

Android Studio で Android-Bootstrap を使う手順

Android Studio で,デザインをイケてる感じにしてくれる Bearded-Hen/Android-Bootstrap · GitHub を使うのに少しだけハマったので,まとめておく. Android-Bootstrap を使う手順 1. 任意のディレクトリに Android-Bootstrap をダウンロードする git clone…

IT資格を探すときにすぐに知りたい情報

最近,IT資格を調べる機会があって,いろんな企業や団体が主催してる資格のウェブページを見た. だけど,資格体系が超わかりにくかったり,知りたい情報が書いてなかったり,階層の深いページに隠れてたり,PDF をダウンロードして見ないと書いてなかったり…

Mac で .gz を見るときは zcat ではなくて gzcat を使う

Mac

特に意識せず .gz を zcat で見ようとしたらエラーになったので,調べてみたところ,Mac だと gzcat を使わないといけないらしい! 知らなかった! zcat: can't stat: xxx.gz (xxx.gz.Z): No such file or directory https://developer.apple.com/library/ma…

IdeaVim で矩形選択しても文字を消せない件

2015-01-12 追記 使えるようになったのでまとめました! IdeaVim 0.38 以上を使えば,矩形選択で削除ができます! IdeaVim 0.38 で矩形選択の削除ができるようになってた - kakakakakku blog 背景 前のエントリーにも書いた通り,IntelliJ と RubyMine を使…

IdeaVim を一時的に無効にする方法はあまりに簡単だった

IntelliJ と RubyMine で開発するときに,真っ先に入れるプラグインは IdeaVim で,まぁ良くも悪くもって感じではあるけど,キー操作的にこれじゃないとダメな感じなので必ず入れてる. ただ,ペアプロでコードレビューしてもらうときに「このキーマップじゃ…

standalone-migrations でデータベースをマイグレーション管理にする

非マイグレーション管理で,さらに Rails の規約に則ってないような,サービス稼働中の既存データベースをこれからマイグレーション管理にする方法を考えていて,standalone-migrations っていう Gem が良さそうだったので試してみた.基本的には GitHub の …

brew install mecab する

Mac に brew で MeCab を導入してみた.まじ簡単.学生のときに Windows で MeCab 使って研究してたときは結構苦労するところも多かったなぁ.あー懐かしい. brew install mecab brew install mecab-ipadic あとはもう mecab するだけでOK. ➜ ~ mecab 国境…

word2vec を試す

数分で word2vec の凄さを体験できたので,その手順を残しておく. 導入 まず,GitHub から word2vec を clone する dav/word2vec · GitHub よくある手順だと GoogleCode から取得してるみたいだけど,GitHub にコピーがあったのでここから取得してみた 次に…

Alfred の Web Search に ALC を追加する

Mac

英単語を調べるときに ALC 見たり,Spotlight 使ったりしてたけど,Alfred から検索したかったので,カスタム設定を追加してみた.これで検索できるようになるけど,接頭辞に "alc" って打たないといけないのは結構なストレスだなー.やり方あるんだろうか?…

RubyMine で RailsServer を再起動する

誰でも知ってるだろ的なアレで需要ないと思うけど,RubyMine で RailsServer を再起動するときは,Stop -> Run するんじゃなくて Rerun を使おうって話.何かまぁ,Rerun がパッと見つからなくてちょっと困ったのでw Run ウィンドウで Rerun ボタンを押す R…

RubyMine で RailsServer を起動したりデバッグしたりする方法

そういえば,先週あたりに RubyMine を買ってみた! 多機能で最強IDEとも名高い RubyMine だけど,慣れないと戸惑う部分が多かったりして,まだまだ調べながら使ってるというレベルなので,個人的に困った部分を小さなことでも残して行こうと思う. RubyMine…

pull-req-label 素晴らしい!

昨日の GitHub Kaigi で id:shiba_yu36 san が発表してた資料に shimobayashi/pull-req-label · GitHub っていうのがあって,知らなかったのでさっそく使ってみた. 導入してみた 導入方法は README.md に書かれてる通りで,特に問題なく1,2分もあれば導入で…

GCViewer で NumberFormatException が出る

GCログを見るのに GCViewer が良さそうだったので,ダウンロードページから gcviewer-1.29 をダウンロードして,GCログを読み込ませたら,こんなエラーが出てダメだった.ちなみに JVM のパラメータに -XX:+PrintGCDateStamps を入れた場合に対応していない…

Memory Analyzer

ヒープダンプを調べる場合は Memory Analyzer が便利.Eclipse プロジェクトだけど,別に Eclipse がなくてもスタンドアロンで使えるし,ちゃんと Mac 版もあるので,ダウンロードページ からダウンロードできる.今回ダウンロードしたのは Memory Analyzer …

Resqueを使ってRailsで非同期処理を実現する

Rails で非同期処理(バックグラウンドジョブ)を実現するライブラリの Resque を使ってみた. 非同期処理のハンドリングを全て Rails で扱えるのが利点で,バックエンドは Redis で動く.さらに sinatra ベースの Resque 管理画面もデフォルトで入ってて,ジ…

kaminari で truncate を定義し忘れると Truncate って表示される

Ruby on Rails で kaminari を使ってページングを実装するときに,ラベルのカスタマイズで truncate キーだけを定義し忘れると,こんな感じで Truncate っていう文字列がモロに出る!あららーっ! ちゃんとドキュメント読みましょうっていう話ですw « 前ペ…

s3cmd を入れてみた

AWS

今さらだけど,S3のオブジェクトをスクリプトから触りたくなったので s3cmd を入れてみた.便利! GUI操作なら Cyberduck が便利なので,用途に応じて使い分ける感じかな. Connect to Amazon S3 Bucket from the Command Line in OS X Mountain Lion $ s3cm…

Json4s を使ってみた

先日,こんなエントリー を上げたところ,id:xuwei san に scala.util.parsing.json.JSON は Scala 2.11 から非推奨になるっていう指摘を頂いた.確かに昨日 Scala 2.11.0 がリリースされたけど,Scaladoc を見ると JSON の記述がなくなってるし,このプルリ…

Redshift でクエリの実行時間を計測する

Redshift でクエリの実行時間を計測したいときは,psql の機能で \timing というオプションがあるので,それで計測できる.便利! postgresql - Postgres Query execution time - Stack Overflow my_redshift=> \timing タイミングは on です。 my_redshift=…

Scala の JSON.parseFull で Int値が自動的にDouble値になる件

2014.04.23 追記 scala.util.parsing.json.JSON を使わずに他のライブラリを使おう! Json4s を使ってみた - kakakakakku blog 背景 Scala で JSON をパースするときに標準で入ってる scala.util.parsing.json.JSON オブジェクトの parseFull を使うと,Int…

Play Framework のロゴで Is that what you're looking for?

昨日ちょっとしたプレゼン資料を作っていて,Scala関連のフレームワークのロゴをいろいろ収集してた. 基本的にウェブサイトやドキュメントにあるロゴを右クリックして「画像をコピー」をして Keynote にペーストしてたんだけど,Play Framework のトップペ…

MySQL で kill したプロセスが Killed のまま残ってしまう

MySQL でちょっと重めのデータをロードしたら全然返ってこなくなったので,いったん止めて,改めてクエリを投げたら以下のエラーが出た. ERROR 1205 (HY000): Lock wait timeout exceeded; try restarting transaction show processlist して,ゴーストにな…

spray Template Project を動かしてみた

Scala の spray を触ってみたかったので spray Template Project を動かしてみた. $ git clone git://github.com/spray/spray-template.git $ cd spray-template $ sbt > re-start この状態で http://localhost:8080 にアクセスすると,コンテンツが返って…

Titanium もくもく会 #17 に参加してきた

ちょっとバタバタしてて,エントリー書くのが完全に出遅れた感じだけど,2014年3月19日に開催された Titanium もくもく会 #17 に参加してきた.これで #15/#16/#17 と3ヶ月連続で参加してる.毎度のことながら,もくもく会とは言えLTも多く,参加者との交流…

GitHub実践入門が届いた

Amazon で予約注文してた「GitHub実践入門」が届いた. 毎日プルリクエストで開発フロー回してるけど,実は知らないことも多そうなので,改めて勉強したい. 以下のページでプルリクエストを体験できるらしい!素晴らしい! GitHub実践入門 : はじめての Pul…

Redshift で timestamp というカラム名を SELECT したらシンタックスエラーになる

Redshift で timestamp というカラム名を持つテーブルを SELECT しようとしてハマったので簡単にまとめておく.事象を簡潔に書くと,SELECT で timestamp の後に他のカラムを指定するとシンタックスエラーになるというもの. 結論から言えば,Redshift でも …

Octokitでプルリクエストの基本情報を取得する

Octokit でプルリクエストの基本情報を取得する Ruby サンプルスクリプトを書いてみた.取得してる項目は,個人的に使えそうなものに限定してるけど,これだけでもいろいろ応用できるんじゃないかな?ちゃんと使うならリポジトリ名やPR番号を引数で指定でき…

Serverspec の論文を読んでみた

serverspec: 宣言的記述でサーバの状態をテスト可能な汎用性の高いテストフレームワーク Serverspec の論文を読んでみた.論文としては,Infrastructure as Code の概要や,Chef がある意味デファクトスタンダードになった近年のインフラ構成管理の歴史,そ…

「試して学ぶ Backbone.js 入門」を試してみた

今日は少し時間が捻出できたので,はてブの [*あとで読む] に溜まってた Backbone.js のエントリーを試してみた. 実際に試してみると,エントリーの記載内容に少し不足してるところがあって,フォローがないと初学者では読み進めていけない気がしたので,個…