kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

2024年のプルリクエストを振り返る

2016年から毎年送ったプルリクエストを振り返る記事を書いている📅

2024年は「計10件」だった❗️2025年も機会があれば積極的にプルリクエストを送っていくぞー \( 'ω')/

プルリクエストを振り返るための検索

プルリクエストを振り返るために GitHub の検索条件を使う.今回は「2024年」に限定するため created:2024 とする.

is:pr is:public author:kakakakakku -user:kakakakakku created:2024 sort:created-asc

2024/01

hasura/learn-graphql

仕事で Hasura を使うことになって2023年末から勉強していた📝 PostgreSQL Tutorial を試しているときに SQL の誤りを発見して修正した✅

github.com

aws-samples/amazon-s3-multipart-upload-transfer-acceleration

Amazon S3 で署名付き URL を使ったファイルアップロードの参考実装として Uploading large objects to Amazon S3 using multipart upload feature and transfer acceleration を試しているときに AWS Lambda 関数がタイムアウトになる場合があって修正した✅️ タイムアウト値は AWS CDK のコンテキスト値を使うと良いのでは〜?というアドバイスももらえた.

github.com

Uploading large objects to Amazon S3 using multipart upload feature and transfer acceleration に関しては以下の記事にまとめてある.

kakakakakku.hatenablog.com

2024/04

aws/amazon-sagemaker-examples

Amazon SageMaker の地理空間 (Geospatial) 機能を試すときに Jupyter Notebook の CI Badge が古くてエラーになっていたのを修正した✅ プルリクエストは見てもらえてなく Open のまま...

github.com

How to use SageMaker Processing with geospatial image に関しては以下の記事にまとめてある.

kakakakakku.hatenablog.com

2024/07

localstack/docs

LocalStack で Amazon DynamoDB TTL を試しているときにドキュメントに載っているエンドポイントが間違っていて(動くには動く)修正した✅️

github.com

LocalStack の Amazon DynamoDB TTL に関しては以下の記事にまとめてある.

kakakakakku.hatenablog.com

2024/11

localstack/localstack

LocalStack のコードを毎日コツコツ読むという活動を11月から始めた.テストコードのカバレッジを上げることに貢献できそうだと思って AWS Systems Manager Parameter Store の未実装のテストコード (GetParameterHistory API と GetParameter API)を追加した✅️ プルリクエストはまだ見てもらえてなく Open のままだけど,pytest で通常の値比較のテスト以外に実際の AWS 環境で取得したスナップショットと比較するテストもあって,流れを体験できたのは良かった👌

github.com

github.com

mingrammer/diagrams

比較的シンプルなアーキテクチャ図を作るときに Diagrams を使っていて,Amazon DynamoDB Streams のアイコンが登録されてなく追加した✅️ ちなみに Diagrams に登録されているデータベース関連のサービスアイコンは旧世代のデザインのままになっていて,このときは現行踏襲で旧世代のアイコンを追加した.

github.com

2024/12

localstack/localstack

LocalStack に Amazon EventBridge Scheduler の未実装のテストコード(TagResource API と UntagResource API)を追加した✅️ 新規で追加するコードは基本的にスナップショットテストも含めるべきというアドバイスももらいつつ merge してもらえた❗️

github.com

mingrammer/diagrams

Amazon S3 Object Lambda のチュートリアルを試しているときに Diagrams でアーキテクチャ図を書こうかな〜と思ったら Amazon S3 Access Points と Amazon S3 Object Lambda Access Points のアイコンが登録されてなく追加した✅️

github.com

Amazon S3 Object Lambda に関しては以下の記事にまとめてある.

kakakakakku.hatenablog.com

localstack/docs

LocalStack で Amazon OpenSearch Service を試しているときにドキュメントに載っているコマンドだとうまくドメインに接続できず修正した✅️ シェルのヒストリ機能 !1 が影響していて気付くまでに結構ハマった.

github.com