
2025年4月から2025年6月までに読んだ本とその感想(書評記事 or X ポスト)をまとめておこうと思う📝2024年2月から「毎日10分間読書」という習慣化に取り組んでいる📕3ヶ月間で「計8冊」読むことができた.
📕 2025年4月: 2冊
続ける思考
「続ける思考」を読んだ📕正直言って著者の習慣化の量がヤバすぎて「僕も同じく続けることが趣味なんです」なんて言えねぇ〜という気持ちになったけど😇共感ポイントも多く刺激ももらえてめっちゃイイ本だった \( 'ω')/ #adhttps://t.co/XRPhSDV7zd
— カック (@kakakakakku) 2025年4月1日
努力は仕組み化できる
「努力は仕組み化できる」を読んだ📕僕は習慣化が得意な方だから,アドバイスを求められても「必要だと思うならやれば良いじゃん」と言いがちなんだけど,本書はそういう人に対する仕組み化がいろいろ紹介されてる😀 #adhttps://t.co/HnhY6zyijm
— カック (@kakakakakku) 2025年4月6日
📕 2025年5月: 3冊
Infrastructure as Code
ゼロからわかる Dify の教科書
「ゼロからわかる Dify の教科書」を読んだ📕エンジニアでなくても Dify を使ってノーコード(ローコード)な業務効率化ワークフローを作れるよ〜っていう自信につながる一冊でスゴイ良かった❗️解説も構築手順も親切でわかりやすかった #adhttps://t.co/GNFd3nkRoq
— カック (@kakakakakku) 2025年5月11日
Dify で作る生成 AI アプリ完全入門
「Dify で作る生成 AI アプリ完全入門」を読んだ📕メール作成アプリ・領収書読み取りアプリ・稟議申請レビューアプリなどなど,お題がたくさん載ってて,生成 AI に詳しくなくても「やってみたいな😀」って思えそうなワクワクする一冊だった❗️ #adhttps://t.co/uRiAlFruwC
— カック (@kakakakakku) 2025年5月16日
📕 2025年6月: 3冊
冒険する組織のつくりかた
いや〜おもしろかった❗️「冒険する組織のつくりかた」を読んだ📕組織づくり・チームビルティング・マインドセットの変革などに関心がある人におすすめしたい \( 'ω')/ 1周読んだだけじゃすべてを理解できないから2周3周と読みたいぐらい #adhttps://t.co/iNEiZCdyUT
— カック (@kakakakakku) 2025年6月1日
マスタリング AWS CDK
小説を書く人の AI 活用術
「小説を書く人のAI活用術」を読んだ📕創作活動における AI の活用っていう内容でスゴイおもしろかった😀何でもできる!っていう成功例だけではなく「試行錯誤したこと」や「できなかったこと」もまとまっているのもリアルで良かった #adhttps://t.co/1MGetuk0yD
— カック (@kakakakakku) 2025年6月26日






