kakakakakku blog

Weekly Tech Blog: Keep on Learning!

2019年の振り返りと2020年の抱負

既に1月後半になり,遅くなってしまったけど,毎年恒例の「振り返りと抱負」をまとめておこうと思う.

2019年の振り返り 🎉

幅広く技術を学べた

2019年の目標は「幅広く技術を語れるように学び続ける」としていた.未経験の技術は無限にあるし,苦手意識のある技術領域もある.2019年は意図的に「幅広さ」を意識した1年だった.そして,この戦略は正解だったとも感じる.1年前と比べて「技術的な幅広さ」という観点では少なからず成長実感がある.

ブログのカテゴリを見ても,例えば「Python, React, Envoy, GraphQL, Docker, Ansible, Kubernetes, Prometheus, HashiCorp」などなど,技術領域の制限はせず,様々な技術に挑戦できた.そして幅広く学んだからこそ,さらなる「未経験の技術の発見」もできた.本当に未経験の技術は無限にある!Trello のチケットは日々増えているけど,1年間を通してずっと「楽しく学び続けられた」ことは良かった.

当然ながら「技術的な深さを追い求めること」は課題となる.認識はしている.しかし,仕事柄プロダクションコードを書く機会はないし,2018年まで3年間連続で目標にしていた「実践投入力を高める」場面もないことから,今の自分には「幅広さを追求すること」にプライオリティの高さを感じている.2020年も同じ目標を掲げる.

教える / 教える / 教える

技術講師として,1年間ずっと「教えるとは何か?」を考えていた.考えて,実践し,失敗し,改善する.そんなサイクルを繰り返し,ようやく自分のスタイルに到達できた気がする(あくまで気がする).例えば「ラーニングピラミッド」「経験学習モデル」を意識した教授戦略プランを考えたり,初学者に「どういうところに難しさを感じるか?」というヒアリングをして,初学者の域を過ぎた自分では気付けなくなった「難しさの観点」を整理してみたりもした.

また「ペアプログラミング」「モブプログラミング」のメリットを研修の場に適用し,思考の透明性を高める施策なども実践した.さらに2019年の後半3ヶ月は「テスト駆動開発 x モブプログラミング」を体験してもらう社内研修を計10回も開催した.とにかく1年間ずっと「教える」ことに没頭していたし,天職であると思う.

ブログメンタリングを継続できた

2019年もブログメンタリングを継続できた.2019年にご一緒させて頂いたメンティは「計28名(現メンティ含む)」で,累計は「計44名(現メンティ含む)」となる.冷静に考えると異常な人数規模になってきたと思うけど,「無料なの意味不明なんですけど!」という褒め言葉を頂くと嬉しくなり,まだまだ続けられそうな気がする.なお,引き続き応募倍率が高くお断りをすることもあるし,募集期間外の問い合わせも増えてきているけど,ベストエフォートで頑張っているため,お待ち頂ければなーというところ.

インプット/アウトプット 💡

登壇

2019年の登壇は計1回だった.「DevLOVE X」で登壇する機会を頂けたのは非常に嬉しかった.自分で言うのもアレだけど,参加者層のペルソナを相当考えたし,練習もしたし,鬼スベリ覚悟のギャグも投入したし,今でも発表会場の雰囲気を思い出せる.そして Togetter を見直すと今でも笑える.詳しくは以下の記事に載せてあるから是非見てもらえると!

kakakakakku.hatenablog.com

勉強会

2019年に参加した勉強会も,登壇した「DevLOVE X」1回だった.過去数年間から考えると明らかに少ないけど,2019年は「勉強会に参加する時間を他の作業時間に回す」という取捨選択を意図的にしていた.そして,もう1個の理由は「ノドのケア」で,仕事柄ノドが生命線だったりもするため「不特定多数の人が集まる場を避けていた」という背景もある(移動中も常にマスクをしている).とは言え,2020年はもう少し参加したいと考えている.

kakakakakku.hatenablog.com

プルリクエスト

2019年は計17個のプルリクエストを OSS に送ることができた.詳細は既にまとめてある.

ブログ

2019年も「週1回」のノルマを達成し「計72記事」を書いた.1年間を通して,1記事も書けなかった週はなく,確実に習慣化はできているなと再確認できた.そして「週x回」のノルマ生活は2015年から5年も続いていることになる.2019年は「幅広く技術を語れるように学び続ける」という目標もあり,すぐ忘れる自分のために書いた記事も多かったけど,累計ブクマ数は2019年で「12281 → 14771 (+2490)」という結果だった.ブクマを集めることは目的ではないけど,誰かの役に立つ記事が書けているのであれば,嬉しいなと思う.

f:id:kakku22:20200121000243p:plain

なお,200 ブクマを超えた記事は5記事だった.

kakakakakku.hatenablog.com

kakakakakku.hatenablog.com

kakakakakku.hatenablog.com

kakakakakku.hatenablog.com

kakakakakku.hatenablog.com

書籍

出版に直接携わったわけではないけど,O'Reilly Japan から春に出版された「分散システムデザインパターン」の出版レビューに参加できたことは非常に印象に残っている.今でもパラパラと読み直している.詳しくは以下の記事にまとめてある!

kakakakakku.hatenablog.com

読んだ本

2019年は「計16冊」読んだ.特に忙殺されていた月は書評記事を書けてないけど,それでも2018年よりも多く読むことができた.

Mackerel アンバサダー

光栄なことに2019年3月に「Mackerel アンバサダー」に就任させて頂いた.定量的なアウトプットの規定は(現在のところ)なく,やはり個人的にはブログに期待をして頂いているのかなと感じていたため「3ヶ月に1記事(2019年に3記事)」という目標を掲げていた.ただし,結果としては2記事で未達成となり,反省点が多くある.2020年も同じノルマ「3ヶ月に1記事」で頑張る.

2020年の抱負 ✨

幅広く技術を語れるように学び続ける

振り返りにも書いた通り,2019年に掲げた「幅広く技術を語れるように学び続ける」という目標がうまくハマったため,2020年も継続する.フロントエンド/バックエンド/インフラ/マネジメントなど,技術領域の制限はせず,好奇心のままに貪欲に学び続けていく.特に「OSS」など,オープンな技術を主軸にすることも2019年と変わらず継続する.

そして,2020年は新たに「教えてもらう」という施策にも取り組んでみたいと思う.背景としては,技術講師として「教えること」を追求しているし,その価値を実感しているのにも関わらず,自分自身は「1年間ずっと独学ばかりしていた」というギャップに悩んでいた.特に新しい技術に入門するときに独学をするのは非効率だし,誤ったベクトルに進んでしまうこともある.そして,何よりもまず「自分自身が気付いていないことは調べることすらできない」という問題があるため,積極的に「達人を味方」にして,学んでいく.教えてー!

定量的な目標は過去2年間と変わらず,以下となる.

  • ブログは変わらず「週1記事」ノルマ
  • ストレッチゴールとして年間「70記事」

まとめ

2020年も攻めていくぞ 🔥

過去の振り返り